各館よりおよその参加人数の報告と、託児希望人数をこのMLにお知らせ下さい。
運動会の反省会も有りますので、各館からの感想、意見・要望などが有りましたら、ぜひ報告下さい。
お待ちしております。
「お知らせ」カテゴリーアーカイブ
2006年10月 連協大運動会のプログラム
運動会のプログラムです。
2006年10月 運営委員会のお知らせ
日時:10月14日(土)18時15分〜20時45分
場所:西新宿こども館
今回は連協運営委員会兼運動会実行委員会になります。
18時まで子どもたちがいる部屋の机などを並べて会場作りしますのでいつもより15分遅れの18時15分からになります。18時に来て手伝っていただける方がいれば、それもありがたいです。
託児もいつも通り、青年二人で実施します。希望される大体の人数を事前に知りたいので、各館ご連絡ください。
内容は、各館からの参加人数の第一次集計をしたいのと、各館に当日までにしてほしいことを分担したいのでそのお願い、質問などです。具体的には、選手宣誓はどこの館とか、幼児ゲームの商品はどこで用意してもらうとか 全体への参加賞の手配はどの館にとか・・・・・です。
各館ゼッケンや旗・旗ざおの確認はとれましたか。まだのところは至急確認してください。
その他西落合での業務委託・下落合に新設されるせいが学童クラブの詳細、戸二小内のその後などについても報告してもらいます。
先日お知らせした、10/11の懇談会の3日後で申し訳ないですが、各館で分担してご参加ください。どうぞよろしくお願い致します。
2006年10月 福祉部こども家庭課との懇談会のお知らせ
福祉部に要望を提出し、その回答などについて意見交換する懇談会を年2回ほど行なっています。
今回は10月11日(水)19時〜21時 薬王寺児童館3階で行ないます。
http://www.city.shinjuku.tokyo.jp/fukusi-web/index/download/000872;000001.pdf
懇談は幼児ルームで、託児は、児童館全体で遊べます。
内容については、これからまとめますが、
・全児童対策事業の中に学童クラブを投げ込んでしまうやり方は絶対に認められないのでそうならないように要望したいです。
・西落合の業務委託では、西新宿や早稲田南で起きているような事態をどうするのかきちんとした方策をとらせるようにしたいと思っています。具体的には、年度が替わると職員がほとんど同時にやめてしまい、子どもたちの施設なのに安定した運営がされていないことについてです。
僕が連協代表で出させてもらっている次世代育成協議会で、区長に直訴したこともあり、2年たってやっと深刻に受け止められてきています。西新宿では2年間父母会で訴え続けてきたことがやっとです。
思いつくままに書きましたが、その他子どもたちの思いを含めて保護者が発言していくことが大事です。
次回連協運営委員会10/14の日程の3日前で申し訳ないですが、各館で分担してご参加ください。
どうぞよろしくお願いします。
2006年9月 連協大運動会関連資料
連協大運動会関連の資料はここからダウンロードいただけます。