例年通り新宿区こども家庭課との懇談会を実施します。
日付:9月1日(土)
時間:午後7時から8時30分まで
場所:上落合ことぶき館
http://www.city.shinjuku.tokyo.jp/fukushi/images/FR000080.jpg
託児:1階の上落合児童館にて実施
例年通り新宿区こども家庭課との懇談会を実施します。
日付:9月1日(土)
時間:午後7時から8時30分まで
場所:上落合ことぶき館
http://www.city.shinjuku.tokyo.jp/fukushi/images/FR000080.jpg
託児:1階の上落合児童館にて実施
日付:7月9日(土)
時間:午後6時30分から
場所:西落合ことぶき館
場所はこちら Googleの地図
7/9の連協運営委員会のお知らせです。
今回はいつもと違い18時30分から21時までです。
そして初めての西落合児童館3階での開催です。
疲れもあると思いますが、ぜひご参加ください。
議題は、
①都研集会の取り組みや参加しての感想をできるだけ多く集めたいです。
事前にメールで私宛に寄せてもらうとありがたいです。
②定員オーバー館でこんな問題が出ているなどを持ち寄ってください。
定員オーバー館が、非常に増えています。高二のようにもう限界のところもあります。
いずれにせよ子どもたちの居場所の環境が悪化していますので、増館などの行動を強めたいと思います。
各館の実態を、たとえばある館では、定員60名に対して69名在籍になっています。昨年同月比12人増です。
それでも夏休みのお昼寝をどこでさせたらいいか悩む状態です。
廊下にござを引いて寝かせるかなども検討されています。
それとおやつを食べる場所がぎゅうぎゅうづめになっていますが、夏休みのお弁当はもっと幅をとります。それもどうしようと悩んでいます。
それと一人の職員は、出欠チェック専門で午後の時間は過ぎてしまう、そんな状態になっています。
子どもたちの相手ができないのはつらいといいます。
各館から事前にメールで送ってもらえば当日の資料としてまとめたいと思います。
③夏キャンプの交流をします。
やりたいけどどうしたらいいか分からない、感じが疲れそうなどと思いキャンプをやっていない館もあります。
どんな風にやっているか、何が楽しいか、などなど持ち寄ってください。
呼びかけのチラシも歓迎です。
資料は各30部持ち寄ってください。
日時:6月12日(日)午前11時から午後4時
場所:新宿スポーツセンター2階小会議室
http://www.jsca21.or.jp/map-sss.html
託児:あり 場所は戸山児童館
http://www.city.shinjuku.tokyo.jp/fukushi/images/FR000070.jpg
連協総会の日の託児について詳細
■申込方法…MLでお知らせください。当日、急に増えても大丈夫ですが事前に分かっている分についてはあらかじめお知らせ頂くと助かります。
■託児時間…10:00〜16:00
■託児場所…戸山児童館(場所の詳細は下記をクリックしてください)
http://www.city.shinjuku.tokyo.jp/fukushi/images/FR000070.jpg
■当日………
朝 :直接児童館へ子どもと一緒に行って、託児受付をして下さい。(各館で代表者の方が代行して頂いても結構です)
帰り:直接児童館へ子どもを迎えに行って下さい。安全のため名簿確認後の引き取りをお願いします。(各館で代表者の方が代行して頂いても結構です)
昼食:総会の昼休み中、保護者の責任において子どもの昼食も済ませて下さい。連協によるお弁当の用意などはありません。※総会会場と児童館の間には、コンビニやファミレス、マクドナルドなどがあります。
■その他……3歳以上のお子さんが対象です(小さなお子さんの会場での同席は可能です)。
託児は、保育学校の学生ボランティアによるものです。
おやつや飲み物、着替えなど必要な物は各自でご用意ください。
現時点でお知らせできるのは、こんなところだと思います。他に何かありましたら、またご質問ください。確認の上、お知らせしたいと思います。